働く亀

40代ビルメン 今日もゆるーく活動中…

【第三種冷凍機械責任者】おすすめされてたテキストと過去問を買いました

いままで2回落ちているので今回のテキスト選びは悩みました。
いつも思いますけど、種類多すぎますよね;
結局評判の良さそうなテキストと問題集を購入することにしました。

私は出来る人ではないので、今回はコツコツ行きたいと思います。

テキスト選び

これが結構悩みました。

高圧ガス保安協会やら、ナツメ社やら、いろんなところから問題集は出ているわけですが、確か前回は、借り物の古いテキストで勉強していたような…
まぁ、やる気のない時なんてそんなものです;

「とことんわかりやすい」とか「ゼロからわかる」など、枕詞がいちいち気になります。

今回はAmazonで評価の高かったこのテキスト↓

「とことんわかりやすい!第三種冷凍機械責任者試験完全テキスト」

こちらで行きたいと思います。

良い評価コメントとしては、

  • 文系でもやる気が続いた
  • 初心者でもわかりやすい
  • コンパクトにまとまっている
  • 図もありわかりやすい

などがありました。

悪い評価コメントとしては、

  • さっくり取りたい人にはボリュームは多い
  • 各章の確認問題を解くだけでは練習としては足りない
  • 一部の解説が説明不足

などがありました。

楽天市場では「資格を取るためだけならこのテキストで足りるが実用には向かない」というコメントもありましたが、資格を取るために購入するのですから十分です。

ただし、第二版が発売されるのは8月とのこと。

こちらを購入する予定ですが、それまでは会社にある古いテキストでも見てましょう(←学習していない

過去問の攻略は必須

やはり過去問がないことには始まりません。
問題集はこちらを購入しました。↓

「2019年版第三種冷凍機械責任者試験模範回答集」

8年分の過去問が収録されていますさすがに多い気がしますが、数をこなす分にはいいかなと(^^;)
すでに2回落ちているので、真面目に勉強しないとなぁ。という意味も含まれています。

ビル管の試験勉強で、過去問の重要性はよくわかりました。
管理人はそれまでテキスト中心の勉強法だったのですが、テキストを読むだけだと飽きが早いんですよね。

やっぱり問題を解いて、答え合わせをして、間違いを理解してからまた問題を解く。この繰り返しが一番脳に定着するとわかりました。

え、知ってる?
すみません、勉強苦手なんです(涙)

テキスト購入までは?

会社に置いてあるテキストは「SIによる初級冷凍受験テキスト」ですが、見事なまでに文字ばかり。つらい。眠くなる。

でも試験内容のすべてはここから出題されるそうです。

古いので法令などは改正されているところがありそうですね。とりあえず、繋ぎということで暇な時間に目を通すことにします。

問題集は購入しましたので、わからないなりにこちらから進める事もできます。

最初から合格点は取れるわけないので、反復練習を中心に進めましょう。

 

まとめ

以上、テキストと問題集が決まりました。

物が良くても継続しなければ落ちそうなので、あまり気を張らずに行きます。

さすがにもう社歴10年を超えているのでコツコツやりたいと思います。

さて、どうなることやら。

 

私が試行錯誤して合格するまでをまとめた記事はこちらです。 ↓

第三種冷凍機械責任者試験に独学でも合格できた!|流れを解説します!