働く亀

40代ビルメン 今日もゆるーく活動中…

第二種冷凍機責任者の試験日当日 現場レポート 令和4年度(2022年)版

2022年11月13日。しばらくやる気が抜け落ちて資格の勉強は久々でしたが、2冷の試験に行ってきました。というわけで試験当日のレポートになります。実際の試験や試験会場がどんな感じか気になる方は見ていってください。 千葉の試験会場は2か所 千葉県民です…

電験三種合格をめざして~テキストと問題集を買いました~

電験三種の試験は計算問題の割合が多い。 計算問題が解けないことには合格出来ない。 という話はよく聞きますが、計算問題が各分野で占める割合はどんなものかというと、 【理論】 8割【電力】 4割【機械】 5割【法規】 4割 おおぅ、予想以上でした。 理論の…

電験三種合格への道程~試験日程を調べました~

第3種電気主任技術者、 通称「電験三種」 ビルメンを始めて13年経ちますが、長いこと避けてきた資格になります。 業界としての需要はいわずもがな、キャリアアップにも欠かせない資格ではあります。もちろん資格手当も高額の部類に入ります。 メリットばか…

消防設備士乙6の試験を延期しました|コロナが怖いので

来年度の試験日がわからない 試験会場まで遠い 万が一を考えると行けない まとめ|今すぐ取る資格でもないので… 追記:消防設備士試験へのコロナウイルスの影響(4月8日付) 令和2年度最初の試験は消防設備士 乙種6類と考えていました。 が、昨今の新型コロナ…

第三種冷凍機械責任者試験に独学でも合格できた!|流れを解説します!

第三種冷凍機械責任者って何? 冷凍機械責任者のメリットと需要は? 試験日と申込み 難易度と合格率 過去問と勉強時間 合格通知と免状申請 まとめ|3種は独学でも十分に合格可能 ビルメン4点セットでは一番難易度が 高いと言われる第三種冷凍機械責任者。 実…

第三種冷凍機械責任者免状が届きました

やっと3冷の免状が届きました。宿直明けで帰ってきたら、ポストに入っていましたが、なかなか来ないので忘れていました。 1ヶ月近くかかりましたねえ。 免状はこんな感じでした 簡易書留でした。送る時も書留指定でしたね 送付案内です。形式的なものでしょ…

消防設備士の講習って未受講でも大丈夫なの?

消防設備士の罰則は「点数制」 未受講でも「免状失効」にならない理由 危険物取扱者講習とは似てるようで違う 受講対象者と受講費用 まとめ 消防関係の資格って、再講習があるもの が多い気がします(効果測定もある)。 その手間と費用が、今まで受験をしな …